2月もそろそろ終わり
春休みに向けて計画を立てましょう!
春休み 関東エリア 小学生と行くお勧め工場見学
3月もあっという間に過ぎ去ってもう春休み!
さてどこに行こう?と毎年悩むあなたにお勧めスポット!工場見学!
我が家で人気があった工場を紹介します。(関東エリア)
1.羽田クロノゲート(クロネコヤマト)
陸、海、空の交通ネットワークを活かした物流センター。
工場見学の王道!
子供だけでなく海外からの視察も見かけられるほど。
荷物がベルトコンベアーの上をピュンピュン移動して圧倒されます。
お父さんを含めて家族で見ても大満足。
30日前から予約できるのでお早めに。
ちなみに巨大クロネコは入り口にいます。
鼻を押すと「ニャー」と鳴いてくれます。
2.明治なるほどファクトリー坂戸(meiji)
おなじみチョコポッキーを作っているmeiji坂戸工場。
工場内の生産ラインが見れたり、クイズ番組のセットのような2人がけシートに座って巨大スクリーンに映る「チョコレートクイズ」を解いたり楽しさ満点。
案内のお姉さんが美人!
生産ラインでお仕事している従業員の方もガラス越しに手を振ってくれました!
希望者はデコポッキー(有料)も作れます。
明治なるほどファクトリー坂戸|ようこそ明治の工場見学へ|株式会社 明治
3.ロッテ狭山工場
工場はとっても歴史を感じるクラッシックなビンテージな建物。
工場見学には【上履きと帽子】が必要で少し面倒な気もしましたが、そんな気持ちが吹っ飛ぶくらいのおもてなし!
目の前でコアラのマーチを焼いてくれたのですが、家にあるようなトースターで生地を焼き、その後お姉さん達が急いでうちわで冷ますというアナログさ!
焼きあがったコアラのマーチはラッキーコアラが何個か仕込んであって常にワクワク感が一杯。チョコなしコアラのマーチが食べられます!おいしい!
最後には工場長が配布する「チョコパイの焼きたて」丸1個試食があったり。チョコパイって焼きたてはサクサクなんですよ!(イベント内容によって異なります)
暖かい気持ちになれるアットホームさが素敵な工場です。
4.森永乳業 東京多摩工場
比較的駅近くの工場で行きやすく、春に行ったので桜が舞ってきれいでした。
庭園の牛さん(人形)と写真を撮ったりお花見気分で楽しみました。
なんと言っても、春休みなどのファミリーデーに申し込むと工場見学も小学生を意識した企画イベントに力を入れてくれます!
私の回はパフェ作り企画でした。
とは言っても小さめのコップに森永乳業製品を入れていくだけですが子供はとても楽しんでいました、もちろんおいしく頂きました。
東京多摩工場 | 工場見学のご案内 | 学ぶ・体験する | 森永乳業株式会社
5.SUNTORY 東京・武蔵野ブルワリー
お酒も飲めない私と小学生の子供と行っても楽しいSANTORY工場見学!
試飲はジュースもあり、ノンアルコールビールもあるので運転役のお父さんも安心です。
一緒に出されたおつまみが美味しくてお土産に買って帰りました。
もちろん、工場見学の内容もビールのホップを食べさせてくれたり(香ばしくておいしい)、記念写真用のパネルが豪華でどんな写真撮ってもインスタ栄えします!
見学ツアー・セミナー 一覧|サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー
感想
子供達は、工場見学を終えるとその工場(会社)に対するイメージがめちゃくちゃ上がります。
それをわかってる企業の「工場見学」は本気が感じられます。
特にファミリーで参加が多い春休みはイベント側の腕の見せ所らしく、過去と違ったイベントを盛りだくさん企画してくれます。
上記の工場見学は無料で、帰りにお土産もいただけました。
web予約やはがき応募などが必要ですのでお早めに。
こちらもどうぞ│´ω`)ノ
【小学生低学年にお勧め】ABCクッキング
【小学生低学年にお勧め】水族館ナイトステイin鴨川シーワールド
【小学生低学年にお勧め】猫カフェ
【小学生低学年にお勧め】吉祥寺のことりカフェ
【小学生低学年にお勧め】墨田水族館「チンアナゴのケンカ」はしょぼい