最近、我が家が愛読している日経新聞も¥4600に値上がりました。
毎日ポストに新聞を取りに行くのが億劫です。
長期不在にする際の「新聞止めてください」電話も面倒です。
それでも、我が家が宅配型新聞を契約する3つの理由は!
・小学生の高学年で新聞は必要だった(子供事情)
・電子版の新聞を読んでいる姿が子供に良くないと思った(教育事情)
・契約期間の継続をあまり考えなかった(ホールド事情)
小学生の高学年で新聞は必要だった(子供事情)
ずばり、理由は習字と宿題です。
まずは、習字に関してです。
上の子が小学4年の頃くらいから習字が始まりました。
今は新聞紙に練習なんてしません。
いきなり半紙に直接書きます。
贅沢な時代ですね。
5枚くらい配布されて一番良くできた物を提出します。
では、なぜ新聞紙が必要か?
学校から家へ持ち帰りの際に半紙を新聞紙でくるくると巻いて持ち帰るためです。
まぁ、このレベルの話では「僕の家、新聞とってませーん」で先生から分けていただけるので問題ないです。
問題は、宿題の「自分学習ノート」
「自分学習ノート」とは自分でテーマを考え、ノートにまとめる自分学習。
毎日の宿題にでました。
ページ見開き左側は漢字と計算、右側に自分で考えたテーマ。
このテーマを考えるのが本当に親子でしんどかった(´;Д;`)
夜八時頃「おかーさーん、自分学習何書けばいいのぉ~?全然わかんない」
ほっとけばお風呂や寝る時間が遅くなるので渋々助け舟を出しますが、
そこで役に立ったのが新聞です。
ぱっと手に取り、内容を読んで小学生にも興味がありそうな記事を探します。
過去、役に立った記事は
・為替
・北朝鮮弾道ミサイルの半径の範囲
・iphone X 商品説明
新聞の切抜きをノートに貼れば自分コメントはちょろちょろでOK
ノートの見栄えもいいですし、なにより子供と新聞の内容で話す機会ができます。
だいぶ、お世話になりました。
電子版の新聞を読んでいる姿が子供に良くないと思った(教育事情)
これは、昭和のお父さんの姿を見て育った私が持っているイメージです。
どうも、食事中にスマホで何か読んでいる姿は許せないのですが新聞なら許せるのです。
これからは、スマホで新聞を読んでいるお父さんの姿も気にならなくなるのでしょうか?
契約期間の継続をあまり考えなかった(ホールド事情)
新聞の継続をあまり気にしないでサインしていたので、4月から9月までホールド期間です。
洗剤もらったので9月までは継続して読まないと…ρ(・ω`・、) イヂイヂ
というわけで、宅配型新聞を9月まで契約します。
10月からは新しい契約を一回試してみたいと思います。
【理由は】
・宅配型新聞の情報がやっぱり遅い
・¥4600分の料金を別の情報サイトの契約して読みたい
今、興味があるものは
↑これは今契約中で毎日5時にサポートメールが届きます。
すごい情報量を朝から考えさせられるとても為になるサポメ。
↑ 落合陽一の情報が豊富 読みたい
三浦瑠麗の「自分で考えるための政治の話」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.
↑ 国際政治学者の意見満載 読みたい
新聞とは違い、自分の興味のある分野に偏った情報になりそうですが一回試してみようかと思います。