半年前に購入した中古パソコンの調子が悪くなりました。
そして、保証期間内ということもあり、返品をしようと決意しました
ハードオフで購入した中古パソコン、NECノートPC「LAVIE」HZ330DAS
お値段57000円です(・Д・)ノ
中古品ということで、傷汚れなどは多少あるものの、スペック的にはタッチパネルのPCで持ち運びができて軽くてWindows10搭載でとても気に入っていました。
残念ながら、タッチパネルが操作をしていないのに、勝手に誤作動し始めて、マウスが効かなくなる状態になり、半年の保証期間中にお店に帰ることとなりました。
パソコンをお店に返品する作業は、データのバックアップなども考えてため息が出るくらい面倒な作業と気がまえていましたが、意外とすんなり終わったので安心しました。
すんなりパソコンを返品するコツ(`・ω・´)キリッ
ズバリgooglechromeを使っていること!これに限ると思います。
写真の保管はGoogleフォト!
この二つを使っていればデータの保存はクラウド上にあるので、パソコンをリカバリしたところで問題ありませんでした。
パソコンの返品の流れ
- お店の人にパソコンの症状が良くないことを伝え、返品可能かを確認する
- お店で誤作動の確認をするため、お店でのリカバリーができる状態にするか、自分でリカバリーをしてパソコンを持ち込む
- 自分でリカバリーをするを選択。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
- necのサポートサイトにて不具合の状況を確認
- 自動応答チャットで不具合箇所の確認
- 自動応答チャットで解決できないため、専門対応のスタッフにチャットで確認
- タッチパネル操作の無効を設定
- リカバリー方法の記載のあるホームページを紹介してもらう
- 自力にてリカバリーを行う
- リカバリーの操作は3分ほど
- PCのリカバリーは2時間くらいかかる
- リカバリー状態を放置して、そのまま寝る
- 翌朝、リカバリーは終了している
我が家保有のwin7のパソコンをリカバリーした時、とても大変だったことを覚えています
DVDを入れて、コマンドプロンプト的なものをいじくり一つ一つの動作が時間がかかり、選択肢もよくわからず適当に押したりしていた頃を考えるとWindows10のリカバリーは素晴らしいですね٩(๑><๑)
今日はパソコンがないんで、HUAWEIのメディアパッドでブログを更新しています
Simejiの音声入力の利用でキーボードも打ちません
楽ちんです(*>ω<*)